【ルポ】深川不動堂・ご縁日

Blog

幸い今日は仕事が落ち着いていたため、行ってまいりました!厄祓い!

年末に会った友人に「来年私たち厄年だね」と言われるまで、すっかり頭から抜け落ちておりました……!(いわゆる前厄です。数え年で見るため、早生まれの私はずっと先のことのように勘違いしておりました)

どこに行こうかなあとその日に直感で決め、江東区の深川不動尊に行ってまいりました。

最寄りは門前仲町駅です。

元々は、私の大好きなシンガーの新津由衣ちゃんが以前紹介していて気になっていた、品川の厄落とし絵馬の神社にお参りしたいなあと思っていたのです。……が!なんとなく「こちらに行きたいなあ」と足が向いたのでした。

↑途中の清洲橋です。この街は河川がきれいで、歩いているだけで楽しいです!

↑渡ってみると、すごい迫力です。

↑向こう側にスカイツリーが見えます。とても良い天気でした。

無事に到着!

札所で申し込み、まだまだ時間があったので参道の梅花亭で揚げまんじゅうセットをいただきました。

大好きな揚げまんじゅう、やっぱり美味しい!ほかほかサクサク。

ジャンキー(?)な浅草の揚げまんじゅうに比べ、だいぶ上品な味でした。ちなみに私は慣れ親しんだ浅草の味も大好きです!

お店の方にお話を聞いたところ、浅草の揚げまんじゅうはごま油で揚げているそう。なるほど……!

お堂の前に戻ったころ「まだ少し早めかな」と思いつつ中を覗いてみると、既に300人くらい着席して祈願開始を待っている様子でした。びっくり。

その理由は後で知ることになります。

ちなみに、なぜか最前の端っこしか空いておらず、私は運良くS席を確保してしまったのでした。やったー。

芳名だけで大変な人数になるので、私が座れた頃にはもう読み上げが始まっておりました。聞くだけでも、やっぱり体感300人以上は居た気がします。ややや、凄い。

始まってみると、どでかい法螺貝を8人くらいのお坊さんが吹きながら登場します。

そのまま、たくさんの大太鼓やお経の迫力、ぼうぼうと(室内で)焚かれる護摩の火柱に圧倒されるばかりでした。

暖房を維持しつつ、室内で護摩焚きしてへっちゃらな換気設備、一体どちらの技術なのでしょうか。先端技術。

なんと言っても、なかなか見ることのできない大太鼓。ドカドカ響き渡るたび身体が浮きそうになります。

真言宗すごい……!

なるほど、とてもダイナミックな護摩焚きや読経、大太鼓の様子を最前列センターで見たい方が多いようです。できるだけ良い席を取るために、皆さん着席が早かったのですね。

ちなみに本日、なんと偶然にも15日の縁日だったようで、平日にも関わらずものすごい人出だったようです。仕事始めのご祈願の法人さん・社長さんたちも多めでした。

こんな表現が合っているのか分からないのですが、まるで劇団四季などのステージを鑑賞しているような気持ちで、30分ほどがあっという間でした。

その後の阿弥陀如来のお話も興味深く聞いておりました。

あみだくじはかつて、阿弥陀如来の後光のように中心から放射状に広がっていくシステムだったそうな。知らなかった知識。ありがたいです。

中の不動明王像(木造)も素晴らしく、思わず手を合わせてしまいました。

これはきっと厄を祓えたでしょう……!

帰り際には、立派すぎるお札やお守りまでいただいてしまいました。

おかげさまで、ありがたい力まで授けていただけた気がします。

厄年に関わらず、ここ5年くらいのうちにもっと早く行きたかったな……!!←激動だった人

無事に終え、参道や門前仲町まわりを楽しみ「いい日だった〜!」とウキウキ気分で帰って来られました。

あ!参道の外のアーケードには、なんとまだまだ屋台がおりました!色々なお店が並ぶ中、大好きなフルーツ飴はインフレしすぎており買えず……泣

ですが、久しぶりにたくさん散歩を楽しめ、新たな発見もありの充実ぶりでした。

また近々行きたいな……!(来年が本厄なので、しばらくお世話になります!)

(藍沢にに)

タイトルとURLをコピーしました